パーソナルトレーナーとは
お客様のお身体の状態やご要望にそって、姿勢改善や運動指導、食事やサプリメントアドバイスを行う専門家がパーソナルトレーナーです。
お客様に合わせて、解剖学や生理学、またトレーニングやマッサージなどを学んでいます。
フィットネスジムの店舗数が多くなっていますが、24時間ジムなど指導者のいない施設が多くなったため、パーソナルトレーナーのニーズは高まっています。
1.あなたの進むべき方向と、最適な手段を示してくれます。
旅行にいくとき、最適な交通手段はなんでしょう?
飛行機、車、徒歩、いろいろありますが、時間を優先するのであれば飛行機ですよね。
もしあなたの目標がダイエットであれば、そこにたどり着くために、どんな交通手段があってどれが良いのか、選ぶのは難しいと思います。
そして間違った方向にいってしまうと、大変な労力を払うだけでなく、目的地にたどり着くこともできなくなってしまいます。
パーソナルトレーナーは、あなたの進むべき方向と、最適な手段を示してくれます。
2.誰でも簡単にできる方法を、指導してくれます。
芸能人がいろいろな才能を発揮できるのはどうしてでしょう?
売れている人は才能があるかもしれません。ただそれだけで、ピアノを弾いたり格闘技ができるようになるでしょうか?
できるようになる理由、それは専門のプロがついて指導しているためです。
もしあなたがフィットネスジムに入会して、一人で頑張ろう!と思っているのであれば、それは難しいでしょう。
最近のジムは設備は整っていますが、指導は提供されていません。
テニスでいうと、入会はしたもののラケットとボールを渡されて、「ご自由にどうぞ!」といわれている状況です。
パーソナルトレーナーのノウハウは、才能に関係なく、誰でも簡単に行うことができます。
3.料金に見合った価値を、提供してくれます。
1回数千円のパーソナルトレーニング料金は高いと思いますか?
私は以前、自己流でダイエットをしていました。
当時はパーソナルトレーナーという職業はなく、もしあったとしても、学生だった私はお金がなかったので受けることはなかったでしょう。
ただ今は、これまで無駄にした時間(人生)を、とても後悔しています。
ジムの月会費は1ヶ月分、パーソナルトレーニングの料金は1回分で、ほぼ同額です。
しかし、その金額を比べるのは間違いです。
もしあなたが自己流でダイエットを始めたとして、その方法がまちがっていれば、つかった時間とお金は無駄になります。
正しくできていれば、その後の生活や人生に良い影響が出てきます。
パーソナルトレーナーの指導を受けることは、1時間ではなく、一生の投資になるでしょう。
良いパーソナルトレーナー 7つのポイント
パーソナルトレーナーに開業資格はありません。
あなたも明日開業しようと思えばできてしまいます。
それだけに、パーソナルトレーナーには大きな差があります。
ポイント1 運動と指導を実践している。
資格を持っていないパーソナルトレーナーは大問題ですが、自分で運動しない、また指導経験の少ないパーソナルトレーナーも問題です。
もしあなたが手術の時、お医者さんが「資格はありますが、手術は2回目です」って言ったら怖いですよね?
パーソナルトレーナー全員がモデルやボディビルダーである必要はありませんが、ある程度のボディラインを保ち、知識を持っている人を選びましょう。
ポイント2 よく話を聞いてくれる。
指導経験が長くなると、パーソナルトレーナーの主観で目標やメニューを決めてしまいがちです。
あなたの話や本来の目標(※)を無視してセッションを始めようとする場合は、そのトレーナーはやめたほうが良いでしょう。
あなたのことを本当に理解してくれるパーソナルトレーナーを選びましょう。
※ダイエットは単なる手法であり、痩せた先にどうしたいのか?など。
ポイント3 説明が丁寧でわかりやすい。
専門用語を使っていないこと、理論的であることがポイントです。
難しい言葉をまくし立てて、しゃべりまくるパーソナルトレーナーは、あなたを置きざりにしています。
「私、言いましたよね!」はい、確かに言っているでしょう。
でも、「言う」と「伝わる」はまったく別ですよね。
良いパーソナルトレーナーは、小学生にもわかるようにして教えてくれるでしょう。
ポイント4 知識、指導の引出しが多い
人の体は一人ひとり違います。
大ざっぱに見ても良い部分と、細かく見ないといけない部分があります。
良いパーソナルトレーナーは、たくさんの知識を、あなたに合わせて一つだけ話してくれるでしょう。そのことは、高い階段を低い階段に置き換えて、登りやすくしてくれるようなものです。
そのため良いパーソナルトレーナーの指導は、すぐに効果が表れます。
ポイント5 資格・経歴がある。
海外資格ではNSCA、国内資格では健康運動指導士など、たくさんの資格があります。
なかには漫画のブラックジャックのようなパーソナルトレーナーがいるのも事実ですが、最低保証として資格をもっていることを確認すると良いでしょう。
またトレーナーを選ぶ際は、あなたが希望する内容と、似通った経歴を持っているパーソナルトレーナーがおすすめです。
良いパーソナルトレーナーでも、全ての分野に精通することは、できません。
本人がダイエットしたことがないのに、あなたをダイエットさせることは難しいでしょう。
ポイント6 一般常識・社会性がある。
専門性が高いパーソナルトレーナーほど、偏屈になる傾向があります。
笑顔で接客できる、世間話ができる、常識的な服装をしている、などは選ぶポイントになります。
広く浅くとは異なり、狭く深くなっていくのは仕方のないことですが、仙人のような人がいるのがパーソナルトレーナー業界です。
ポイント7 コミュニケーション・モチベーションアップに優れる。
パーソナルトレーニングを続けるには、セッションが楽しいことは大事です。
休憩中はリラックスして気分を入れ替え、また集中してパーソナルトレーニングに向かうほうががんばれます。
また、細かい指導でも差があります。
もし、あなたが10回ウェイトを持ち上げるとして、
A:まだ5回!
B:あと5回!
どちらがモチベーションアップすると思いますか?
また、あなたが姿勢を直される時に、
A:背中が丸まってます!
B:胸を張りましょう!
どちらが前向きに取り組めますか?
前者はネガティブなストローク(ダメ出し)、後者はポジティブなストローク(励まし)です。
良いパーソナルトレーナーの指導は楽しく、あなたのモチベーションアップをしてくれるでしょう。
おわりに
運動が続くポイントとして、フィットネスクラブやパーソナルジムのアクセスが良いことは大事です。今後、あなたが良いパーソナルトレーナーにめぐり合うことができるよう、お祈りいたします。
ただ、もしお近くにあなたの気に入る施設がなかったときは、私のパーソナルトレーニングをご体験いただければ幸いです。
すでにパーソナルトレーニングを受講されていて何かお悩みであれば、セカンドオピニオンとしてご利用いただくことも可能です(オンラインも承ります)