人生55年、いろいろな本を読んだり、話を聞いたりして来ました。
そんな中、ほんの数行なのに、こころに残っている寓話があります。
1.あるガソリンスタンド
「感情は鏡」と聞いたことがあります。あなたが「この人、何だか苦手だな」と感じていれば、相手も同じように感じているかもしれませんね。
子どものころクラスにいた人気者は、どうして人気者だったのでしょうか。
人一倍親しみやすい性格で、みんなに話しかけていませんでしたか?
ある男が、新しい町に引っ越そうとやって来た。
彼はガソリンスタンドで「ここにはどんな人たちが住んでいるんだい?」とたずねた。
スタッフはオイル点検しながら聞き返した。「あなたの町に住んでいるのは、どんな人たちですか?」
男は「みんな頑固で、意地悪で、嘘つきだよ!」と答えた。
するとスタッフは顔を上げて「きっとここの人たちにも、同じような感情を持たれるでしょう…」と答えた。
数週間後、また別の男がたずねて来て、同じ質問をした。
「ここにはどんな人たちが住んでいるのでしょうか?」
スタッフはやはり同じように「あなたの町に住んでいるのは、どんな人たちですか?」と聞き返した。
その男は「みんな親切で、真面目で、正直な人たちばかりです!」と答えた。
スタッフは顔を上げて「きっとここの人たちにも、同じような感情を持たれるでしょう」と答えた。
原典:不明
2.3人の石切職人
同じことをしているのに、モチベーションはまったく異なっています。
果たして人生を楽しんでいるのは、どの職人さんでしょうか?
そしてでき上がった聖堂は、誰のものが一番優れていると思いますか?
石切職人が働いていた。そこを通りがかった旅人は仕事に興味を持ち、その石切職人に聞いてみた。
「君は何をしているんだい?」
1人目は「石を切っているんだ、見ればわかるだろう。金を稼がないといけないんだよ」と面倒臭そうにいった。
2人目は「技術を身につけたいんだ、給料で家族も養えるし、ありがたい話だよ」と笑っていった。
3人目は「見てご覧、あそこに大きな聖堂があるだろう。あれと同じ聖堂を作っているんだ。私が作った聖堂でたくさんの人が祈り、安息を得ることができるんだ。素晴しい仕事だと思わないかい?」と目を輝かせていった。
原典:不明(レンガを積む職人の話ともいわれる)
3.ボスとリーダーの違い
私もたくさんの上司に出逢って来ましたが、優れたリーダーはまったくこの通りでした。
もしあなたの上司がボスであれば、早々に逃げ出すか、反面教師にするほうが良いかもしれません。
ボスは部下を追い立てるが、リーダーは人を導く。
ボスは権威に頼るが、リーダーは志・善意に頼る。
ボスは恐怖を吹き込むが、リーダーは熱意を吹き込む。
ボスは私と言うが、リーダーは我々という。
ボスは時間通りに来いというが、リーダーは時間前にやって来る。
ボスは失敗の責任をおわせるが、リーダーは黙って失敗を処理する。
ボスはやり方を内緒にするが、リーダーはやり方を教える。
ボスは仕事を苦役に変えるが、リーダーは仕事をゲームに変える。
ボスはやれと言うが、リーダーはやろうと言う。
原典:ハリー・ゴードン・セルフリッジ
4.アメリカのビジネスマンとメキシコの漁師
私は30~40半ばまで、狂ったように働いていました。得たものもありましたが、失ったものも多かったです。
ありがちな言葉ですが、ライフワークバランスなくして、人生を楽しむことはできないでしょう。
アメリカ人のビジネスマンが、メキシコ沿岸の小さな村を訪れたとき、小さな舟が泊っていた。
小さな舟の中には、大きなキハダマグロが数匹いた。
アメリカ人は、メキシコ人の魚を素晴しいと褒めた。
「釣るのに何時間かかったの?」
「たいしたことないよ」
「もっと長く働いて、たくさん魚を取ればいいじゃないか?」
「家族を数日やしなうには、これで十分なんだよ」
「でも、後の時間は何をするんだい?」
「ゆっくり起きて、少しの魚を釣り、子供たちと遊んで、妻のマリアと昼寝をし、毎晩村に散歩に出かけてワインを飲み、友人たちとギターを弾くんだ。私は忙しく充実した生活を送っているんだよ、セニョール」
アメリカ人は笑っていった。
「私はハーバード大学のMBAをもっているので、君にアドバイスしてあげよう。君はもっと釣りに時間を費やしたほうがいい。その利益でもっと大きな舟を買うことができる。
そして大きな舟の収益で、より多くの舟を買うことができる。そうして、やがて漁船団を持つようになるだろう。
仲買人に魚を売る代わりに消費者に直接販売し、最後は自分の缶詰工場を作るんだ。そして、製品、加工、流通を自分で管理すればいい。
この小さな沿岸の村を離れ、メキシコ、ロサンゼルス、そして最後はニューヨークに移って、事業を拡大するんだ」
メキシコの漁師は聞きました。
「でもセニョール、それはいつ叶うんだい?」
「15~20年後だね」
「そして、その後はどうするんだい?セニョール」
アメリカ人は笑顔でいいました。
「そこが一番大事なんだ。時が来ればIPOを発表して会社の株を売り払い、君は億万長者だよ」
「億万長者になる?セニョール、そしてどうするんだ?」
アメリカ人はゆっくりといいました。
「その後は引退し、海岸沿いの小さな村に住むんだ。そしてゆっくり起きて、少しの魚を釣って、子供たちと遊んで、奥さんと昼寝をし、毎晩村に散歩してワインを飲み、友達とギターを弾くんだ…」
原典:不明
5.現代のパラドックス(逆説)
便利、効率、快適、そんなものばかりを追い求める社会は、何か間違っていると感じます。まるで、生まれてすぐ、死んだほうがいいような。
結果も大事ではありますが、プロセス(過程)を楽しめない人生は、面白くないものになるでしょうね。
歴史における現代のパラドックス、
ビルは高くなったが、人の気は短くなり、
道路は広くなったが、人の料簡は狭くなった。
お金はたくさん使うが、得るものは減り、
物もたくさん買うが、楽しみは減った。
家は大きくなったが、家族は小さくなり、
より便利になったのに、時間はなくなった。
学位を持っても、センスはなく、
知識はあるのに、判断することはできない。
専門家はたくさんいても、問題は多くなり、
薬ばかり飲んで、健康状態はわるくなった。
呑み過ぎ、タバコを吸い過ぎ、無駄遣いをし、
笑うことは少なく、猛スピードで走り、すぐ不機嫌になる。
夜更かしをし、起きたときは疲れている。
読書は少なく、テレビばかり見て、お祈りをすることは稀である。
持ちものは多いのに、自分の価値は低く、
たくさん話しても、愛することは少なく、憎むことのほうが多い。
お金儲けは学んでも、人生は学んでいない。
寿命は延びたが、今を生きていない。
月まで行き来できても、近所の争いは続く。
私たちは外の世界を支配したが、自分の中の世界は支配できていない。
私たちはより大きなことを成し遂げたが、より良いことは成し遂げていない。
私たちは空気をきれいにしたが、魂は汚した。
私たちは核分裂はできるのに、偏見は取り去れない。
私たちは書くことは多くなったが、学びは少なくなり、
私たちは計画すること多いが、達成することは少ない。
私たちは急ぐことを学んだが、待つことができない。
私たちはたくさんの情報やコピーをつくるため、より多くのコンピューターを作り出したが、コミュニケーションはますます少なくなった。
ファストフードで消化はわるくなり、
体格は大きいのに、人格は小さく、
稼ぐことに没頭し、人間関係は希薄である。
共働きで離婚も多くなり、家は豪華でも家庭は崩壊している。
短い旅行、使い捨てのおむつ、
薄っぺらい道徳、一夜限りの関係、
太りすぎた体、抗うつや死をあやつる薬。
ショーウィンドウにはたくさんものがあるが、倉庫には何もない。
テクノロジーが手紙を届けてくれるが、内容を共有することもできるし、削除することもできる。
どうか、あなたの愛する人と時間を過ごすことを忘れないで。
それは、永遠ではないのです。
どうか、あなたに寄り添う人に優しくすることを忘れないで。
その小さな人は、すぐに成長してあなたのそばを去るのです。
どうか、あなたの隣にいる人を優しく抱きしめることを忘れないで。
それはあなたが心から贈ることができる唯一の宝物であり、そして1セントもかからないのです。
どうか、パートナーや愛する人たちに「愛している」と言うことを忘れないで。
あなたが心から伝えることで、そのキスと抱擁が傷を癒してくれるでしょう。
どうか、愛する時間を。
どうか、話す時間を。
あなたの心の中の貴重な思いを、分かち合ってください。
原典:ジョージ・カーリン(ボブ・ムーアヘッド)
いかがでしたでしょうか?私が何かを感じたように、あなたも何かを感じていただければうれしい限りです。
何かお悩みがあれば、メンタルカウンセリングも承っております。
最後の寓話のように、「あなたにとっての成功」や「あなたにとっての幸せ」を知ることで、人生の質は高まるのではないでしょうか。